■ JAアーカイブ
2021/10/29
9月16日、山桝地区西澤さんの圃場にて、由仁小学校5年生を対象とした「ななつぼし」の収穫体験を行いました。
収穫体験日は、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発令中ということもあり、感染対策を万全にし、収穫作業中も密になることを防止するため、少人数に班分けを行い、圃場の隅を利用するなどの工夫を行いました。
収穫は、汗ばむ程の秋晴れの中、盟友の説明に熱心に耳を傾け、初めて扱う鎌に悪戦苦闘しながらも、最後には手には抱えきれない程の稲を刈ることが出来て、収穫の喜びを体験しました。
収穫された稲を脱穀する作業もしてもらい、初めて見る籾に興味津々で、籾3~4粒から1株が出来ると説明を受けると、とても驚いた様子でした。
児童らは、「収穫や脱穀などが楽しく貴重な体験をした。」「もっとたくさんの稲を刈りたかった。」などと語ってくれました。
来年度こそは、新型コロナウイルスが収束して、田植えと合わせて体験してもらい、思う存分稲刈りが出来るようになっていることを期待したいと思います。
2021/10/22
10月24日、毎週日曜日午後1時30分より北海道文化放送(UHB)で放映されている「EXILE TRIBE 男旅」で栗山町産かぼちゃ「栗マロン」が紹介されます。
「栗マロン」の美味しさは勿論、栽培する時の難しさや工夫などが紹介されますので、是非ご覧下さい。
ロケ地での1コマ
2021/10/18
新型コロナウイルス感染拡大防止のために様々な対策が講じられ、農産物は業務用を中心に需要が急速に低迷しています。
牛乳・乳製品も例外ではなく、生乳は毎日生産されるため乳業メーカーでは長期保存が可能なバターや脱脂粉乳等の加工を増産して対応していますが、その在庫も限界に達している状況です。
そこで、JAにおいても乳製品の消費拡大の取り組みを始め、JA主催の各会議で使用する飲み物を牛乳にしております。
10月14日、第6回監事会開催前
この取り組みは今後も継続して参ります。