■ JAアーカイブ
2017/11/09
11月2日に消防訓練を本所にて行いました。主な内容は避難訓練や消火訓練で、南空知消防組合にご指導いただきました。
避難訓練では、火事発生後どれくらいの時間で屋外に避難ができたかの確認をし、消火訓練では消火器の使用方法の説明を受け、実際に数名の職員が消火器を使用し消化の体験をしました。
これからの季節は暖房等で火を扱うことが多く、防災意識を高めることが必要でしょう。
2017/10/24
9月下旬から10月中旬にかけて、デントコーン(飼料用トウモロコシ)の収穫が行われました。
牛の主力の飼料は牧草ですが、デントコーンもとても有力な粗飼料となっております。
デントコーンは、サイレージ(漬物)に、発酵させてから牛に与えます。発酵させてから牛に与えないと胃袋がパニックを起こし体調を崩すからです。また、サイレージにすることで長期保存も可能となります。
10月は、雨が多く収穫には大変苦労しましたが、台風21号の接近直前に無事終了いたしました。
デントコーンの収穫
サイレージを作る様子
2017/10/04
そらち南管内で個袋(玄米30㎏)の検査が行われています。個袋は検査員による厳密な検査を実施致しますが、由仁地区・栗山地区での初出荷(品種:ななつぼし)の際は見事全量1等米となり、順調なスタートを切ることができました。
今年のお米の傾向としてはタンパク質が低く(タンパク質が低いと食味が良い)おいしいお米が多くなっております。
口にするのが待ち遠しいです!
サンプルを抽出
厳密な検査
初出荷を記念し記念撮影(栗山地区)