ブログ

■ JAアーカイブ

各施設 稼働真っ最中!

2015/10/06

 8月頭より続々と施設の稼働が始まっています。

 

 8月1日から栗山町富士の長葱選別場で、根切り、皮むき、選別、箱詰め作業が行われています。

長葱.jpg

 

 同じく、8月1日から由仁営農センターの馬鈴薯共選貯蔵施設「ポテト館」で食用馬鈴薯の選別が開始され、9月中旬で終了しました。

食用芋1.jpg  食用芋2.jpg

 

 8月17日から栗山町富士の玉葱共選場で外品が無いか確認作業や機械で自動的に規格別に仕分けする作業が行われています。

玉ねぎ.jpg

 

 9月15日から栗山・由仁両地区でお米の出荷が開始されました。

米.jpg

 

 9月28日から栗山地区、10月1日から由仁地区で食用馬鈴薯に続き、種馬鈴薯の選別作業も開始されました。

 種芋1.jpg   種芋2.jpg

 

 私自身、このブログを書いていると、どの共選場も機械と人の手により、正確に選別が行われているんだなぁ。と、改めて実感する事ができました。

 栗山地区・由仁地区の両地区施設において、搬入作業等の為にトラックやフォークリフトが飛び回っております。

 事故やケガの無いように十分注意して、最後まで頑張っていきましょう!!

そらち南農協青年部 由仁小学校稲刈り体験教室

2015/10/05

 9月24日(木)、そらち南農協青年部 由仁支部の食農教育として、由仁小学校5年生を対象に稲刈り体験を実施しました。

 

 5月に自分たちで植えた苗も立派に育っていました。

 青年部のお兄さん達に鎌の使い方を教えてもらい、自分の植えた稲を刈っていきました。

   20150924-2.jpg

 脱穀機を使った脱穀体験も行いました。

   20150924-1.jpg

 みんな、慣れてくるとサクサクと刈取り、あっという間にキレイに収穫する事ができました。

20150924-3.jpg   20150924-4.jpg

 11月には、収穫したお米を小学校へ持っていき、収穫祭を行う予定です!

 

 

そらち南農協青年部 栗山支部 稲刈り体験ツアーinくりやま

2015/10/05

 9月12日(土)、そらち南青年部 栗山支部の食農教育として、稲刈り体験ツアーが開催されました。

 

 5月に開催された田植え体験ツアーに参加した札幌市白石区の親子や、栗山町内の親子が集まり、稲刈りを行いまいた。

 途中で雨が降ったりと、どんよりした天気ではありましたが、子ども達はカッパを着て元気に稲を刈ってニッコリ!(^O^)

20150912-1.jpg   20150912-2.jpg

 お昼には、そらち南農協女性部の方々に協力をしていただき、栗山町産のお米と野菜を使用した愛情たっぷりのカレーライスを食べました。

 参加者から美味しいと大好評でした!

 

 食後には毎年恒例の餅つき体験を実施し、青年部のお兄さんと協力してみんなで餅つきをしました。

20150912-3.jpg 

 来年は田植えツアーも稲刈りツアーも晴天の日に実施できるよう、今から祈っています☆

PAGE TOP