■ JAアーカイブ
2015/05/13
風も無く、晴天を迎えた5月11日、JAそらち南管内では先陣をきって田植えを開始された方がいらっしゃいます。
昨年同様、今年も天気の良い日が続いたことから、やや早めの作業開始となっているのではないでしょうか?
続々と作業が開始され、来週には田植え最盛期になるかと思われます。
ここ数日は優れない天気が続いていますが、来週には好天になり、田植え日和となることを祈りましょう・・・☆
そして、豊作の秋を迎えられますように・・・☆
豊作の秋を迎える日が待ち遠しいですね(*^_^*)
2015/05/01
4月下旬より、JAそらち南管内では定植作業が開始されています。
私事ですが、初めて作業風景写真を撮りに行ってまいりました。
種芋の定植作業風景です。
写真の撮れ具合はどうでしょうか?
JAに入協して13年・・・
これはいったいどんな風に植えられていくのか?
初めて知りました!!
トラクター後部の作業機に座り、割れ目の入った芋の山から手作業ですばやく芋を割り、ベルトコンベアーに移して植えていく作業をしていました。
まだまだ勉強することがたくさんです。これからたくさん組合員さん宅にてお勉強させていただきたいと思います。
今年は晴天に恵まれて、順調なスタートとなっているのではないでしょうか(^_^)/
2015/04/10
4月6〜8日にかけて水稲種子の温湯消毒が行われました。
水稲は健全な苗を育てるために、種を播く前に種自体を消毒する事が必要で、通常は農薬などを使って消毒を行います。
今回JAそらち南が実施した「温湯消毒(おんとうしょうどく)」とは、農薬を使わずお湯を使って消毒する方法です。
ネットに入れた種子を60℃のお湯に浸します。
種子の中まで熱が通るように10分浸した後、今度はすぐに冷水で冷却します。
農薬の使用回数を減らせるだけでなく、通常であれば出てしまう消毒後の薬液も出ない事から環境にも優しい方法となります。
消毒された種子は4月中旬頃に播種される予定です。