ブログ

■ JAアーカイブ

小麦の青空教室を開催

2015/04/10

4月7日・8日、今年度1回目となる青空教室を開催致しました。

今回は、秋まき小麦の「ゆめちから」と春まき小麦の「はるきらり」について、空知農業改良普及センター空知南東部支所の職員の方から栽培についての注意点などの説明をして頂きました。

どちらの小麦も粘りが強く、国産小麦でも数少ないパンの適正を持った話題の品種です。

20150410 青空①.jpg  20150410 青空②.jpg

寒空の下での研修となりましたが、より品質の高い小麦を生産しようと多くの小麦生産者が参加されました。

フラワーアレンジ講習会

2015/03/03

 3月3日、本所第3会議室において南空知コポロの会がフラワーアレンジ講習会を開催いたしました。

20150303-2.jpg 20150303-1.jpg

 

  今回、講師に栗山町「花のなかい」の中井氏を招き、由仁町で栽培されているラナンキュラスをはじめ春らしい花を使いフラワーアレンジに挑戦しました。

20150303-7.jpg 20150303-3.jpg        

  時より講師の先生にアドバイスをもらう姿も見受けられましたが、毎年開催していることもあって皆さん慣れた手つきで黙々と花を生けていました。

 

 

20150303-4.jpg 20150303-5.jpg

   どれもこれも素晴らしい作品ばかりで、写真を撮らせて頂きながら私も皆さんと楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

  最後は皆さんそれぞれの作品を持ち帰り、無事フラワーアレンジ講習会を終える事ができました。

  

                 20150303-6.jpg

 参加された皆さん大変お疲れ様でした。

JAそらち南農協青年部 道内部員研修

2015/02/25

 2月16日(月)〜17日(火)の2日間でそらち南農協青年部が道内部員研修を実施しました。

 場所は道南方面(函館市・北斗市)で道南農業試験場と北海道サンアグロ(株)を視察してきました。

 

 道南農業試験場では冬野菜の取り組みについて、無加温ハウス内でのベビーリーフの栽培、また、ハウス内に内張りとトンネルを施し、リーフレタスやコマツナの栽培など北海道の冬期間における野菜生産のノウハウを勉強させていただきました。

 ベビーリーフの無加温ハウス栽培では、ハウス内が気温-9、7℃になってもほとんどの品目が枯れずに収穫可能だそうです。実際にその場で食べさせていただき、その甘さに驚きました。

 残念ながら収穫は終わってしまっていましたが、内張りが施されたハウスではリーフレタスやコマツナが、品種・栽培期間・トンネルの有無などそれぞれ条件を変えて試験が行われていました。

 0225-1.jpg    0225-2.jpg

 

 北海道サンアグロ(株)では、始めに担当の方が函館工場の概要を説明していただき、その後2班に分かれて農薬の製造工場内見学を行いました。

 工場内は撮影NGとのことで、写真は撮ることができませんでしたが、製造中の乳剤の製造過程やパッケージングなどを見学することができ、普段我々が使用している農薬がどのようにして作られているのかを学ぶことができました。

 

 0225-3.jpg     0225-4.jpg

 

 その後、宿泊地である函館湯の川 平成館 海洋亭にて部員同士の親睦を深めました。

0225-5.jpg     0225-6.jpg

 

2日目は、赤レンガ倉庫付近にて1時間ほど市内観光を行いました。

昼食はファイブスター函館店にて昼食をとり、その後、帰路につきました。

移動時間も長く、研修の時間は限られていましたが、どちらの研修先も内容の濃い充実した研修になりました。

PAGE TOP