■ JA
2023/11/20
11月14日、女性総代及び女性組合員を対象とした視察研修を開催致しました。本研修会は女性の皆様に農協事業の理解・関心を深めて頂くことを目的として令和3年度から実施しており、本年は女性総代16名、女性組合員29名のご参加を頂き、テクノロジーファーム西の里の施設見学及び北農ビルにてホクレン担当者を講師に招き、ホクレンの事業内容と米の販売情勢に係る講演を拝聴しました。当日の天気は時折雪が降り、テクノロジーファームでのドローンの実演は行えませんでしたが、機械に直接触ることもでき、その重量の軽さ等に驚いておりました。また、ホクレンの講演では、ホクレンの事業内容や、皆様が生産されたお米がどの様な流通で販売されているのかを確認することができました。
昼食は札幌グランドホテルのランチバイキングをご用意させていただき、参加された皆様は美味しい料理を堪能しながら、参加者間での交流を深めておりました。
本研修会は来年以降も継続実施する予定ですので、次年度も多数の方々のご参加をお願い致します。
テクノロジーファーム エントランスにて
ホクレンの事業内容説明 ドローンの説明
2023/09/25
9月5日、栗山・由仁両地区で令和5年産米の出荷が始まりました。
栗山町富士の共同乾燥調製施設では5名の生産者の皆さんが「ゆめぴりか」と「ななつぼし」を、由仁町熊本の米賓館では7名の生産者の皆さんが「ゆめぴりか」を出荷致しました。
栗山共同乾燥調製施設 米賓館
また、9月11日には由仁地区、9月19日には栗山地区で個袋出荷米の初検査が実施されました。
検査員がサンプルを抽出し、整粒の割合や胴割れ、乳白、斑点米などがないか確認し、無事全量1等米となりました。
由仁地区 栗山地区
施設出荷、個袋出荷とも10月までに終了する見込みです。
2023/09/05
8月24日、由仁町東三川の熊林重春さんの水稲圃場で稲刈りが始まりました。
熊林さんに因れば、8月に稲刈りを開始するのは初めてではないが、ここまで早く開始するのは記憶にないとのこと。
30℃を超える暑さの中でしたが、順調に「ゆめぴりか」の収穫作業を行っていました。
JAそらち南管内では8月下旬から9月上旬にかけて稲刈りが本格的に始まります。